カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... 葛城のおやまのふもとのおうち。
〒639-2147
奈良県葛城市新庄392-3 (屋敷山公園の北側のおむかいです。) 0745-43-7602 ekobaco@yahoo.co.jp 徒歩 近鉄新庄駅より15分 車 南阪奈道路葛城ICより 県道30号線を五條御所方面へ5分 西名阪自動車道柏原ICから 国道165号線を経由 県道30号線を屋敷山公園方面へ車で9キロ 駐車場あり 営業時間:11:00~17:00 定休日:日曜日から水曜日 夏休み 年末年始 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
2018年 12月 31日
+HPをはじめています。
あたらしい場所は こちらです。
+Instagramをはじめてみました。 まだ慣れないのですが こちらもよろしくおねがいいたします。 ekobaco.meguです。 このブログはこれまでの記録としてのこしておきます。 そして これからは いろいろなおしらせなどを あたらしい場所でお知らせをさせていただき こちらでは 日々の思うことを 綴っていきます。 まだまだ 未完成なのですが 今後とも末永くどうぞよろしくお願いいたします。 恵古箱 megu ![]() ![]() いつも恵古箱のおうちのことを 心にとめていただいてありがとうございます。 築50年になります 葛城のおやまのふもとのちいさな一軒家で 恵みの麻ベジごはんとおやつと喫茶と 暮らしのものと 学びの箱 ヒトとヒト ヒトとモノ ヒトとコトが つながれる場所として とびらをあけています。 「じぶんのことをたいせつに。」 「日々の暮らしをたいせつに。」 「地球のことをたいせつに。」 わたしの根っこのみっつです。 2018年の営業も 当分の間 「木曜日、金曜日、土曜」の 週3日営業にさせていただきます。 +2018年は1/11(木曜日)より はじめさせていただきます。 (当初5日からと申し上げていましたが 変更させていただいています。申し訳ございません。) +お車でお越しのみなさまへ+ 駐車場は 敷地内に3台ございます が それ以外の駐車場のことは 直接お問い合わせくださいますように よろしくお願いいたします。 +お食事のこと+ 現在は できる限り安心安全な食材と調味料をえらびまして 「恵みの麻ベジごはん」と 「恵みのおやつ」と 喫茶をご用意しています。 使用しているもの お水・・・素粒水(そりゅうすい) 玄米・・・奈良県葛城市一等級玄米「ひのひかり」 小豆・・・北海道産100% 野菜・・・奈良県葛城市と御所市産(できる限り) 甘み・・・甜菜糖・奄美大島産黒糖・メープルシロップ・米飴 塩・・・・・赤穂の国産粗塩 醤油・・・有機国産丸大豆使用 みりん・・本みりん だし・・・・昆布・ローリエ 小麦粉・・・国産小麦・国産米粉 豆乳・・・・・有機無調整豆乳 珈琲・・・・オーガニック穀物コーヒー 紅茶・・・・オーガニックダージリンティー使用 お茶・・・・奈良県月ヶ瀬の有機ほうじ茶 玉子・肉・魚・乳製品・白砂糖をつかわずに 手作りしています。 この場所でのお食事は まだまだ行き届かないことが たくさんあるかと思っておりますが 2018年も この場所で みなさまに喜んでいただけるように 一生懸命尽くしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 店主 megu ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2018-12-31 22:59
2017年 04月 28日
![]() ····抹茶と小豆のケーキ 豆乳クリームを添えて。 藤井寺市の岡田園茶舗さんの抹茶を 使わせていただいています。 玉子、バター、白砂糖を使わずに お作りしています。 いずれ恵古箱は 恵みの麻ベジごはんと 日本茶をメインにした 和カフェにしていくつもりです。 2017年 4月28日です。 昨夜の MBIRA LIVE 魂がふるえました。 そして 今日も とても気持ちいいいちにちの 金曜日 お会いできました たくさんのみなさま ありがとうございました。 たくさんのみなさまに 麻ベジごはんを お召し上がりいただきました。 いつになっても お席が 満席になると どきっとします。 大丈夫 できる やれる 落ち着いて。 なんども 自分に言い聞かせながら 今やることを 淡々と。 ばたばたするのは 一瞬 そして おなじ時間。 やることは おなじようで やっぱり違うのです。 きょう おひとりでゆっくりと 来てくださった方は ヘアターバンがお似合いで 以前より とてもやわらかな笑顔で やさしい表情で。 今を 日々の暮らしを ふつうのことができるご自分を 季節を ゆっくりあじわいながら お庭の草に お庭の花に 声をかけて お水をあげて のんびり楽しんでらっしゃることを とてもうれしそうにお話くださいました。 素敵。 その方のことを ほんとうによかったねって 心から思える自分にも 気づきました。 わたしにとって 忙しいことは ありがたいことです。 だけど 心を亡くすほど めまぐるしく あくせく 追い立てられるようなことは やめておこうって コントロールをするようになりました。 わたしも その方を見習って ゆっくり ていねいに。 Y さん。 ありがとうございました(^^) あしたは 祝日。 巫月さんemi さんの オーラ鑑定です。 ...満席のお申し込みをいただいています。 どうぞ お待ちしています。 ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2017-04-28 17:30
2017年 02月 02日
2017年
2月2日のおうちです。 あたらしい年があけて ひと月がすぎていきました。 2017年は じっくりと みつめなおしていこう 引き算していこうと 決めて デトックス中です。 そのためには いろいろ変えていくことが 必要になってきています。 今までのわたしならば めんどうで 先のばしにしていたことに 今年 めを向けていることも 必要なんだと思えています。 今日は オープン時間を 変更させていただきまして ありがとうございました。 そんななかでも お会いできましたみなさま ありがとうございました。 マメトコナさんが クッキーを ![]() 羊の本棚さんより 本たちを ![]() ![]() 届けてくださいました。 この場所に なくてはならないものたち。 あしたは 麻ベジごはんを ご用意いたします。 素敵なうちあわせも できそうです。 どうぞお待ちしています(^^) +megu のひとりごと+ ありがたいことに 今月は 麻ベジ弁当のお届け 米粉ケーキのご注文 しあわせな会のオードブル などの ご依頼をいただいていて おどろきながら あたまのなかで いくつもが同時進行です。 春のイベントや 素敵な企画も いくつか ご依頼をいただいています。 ....企画されているみなさん、すごいなぁ。 無理はしない 楽しむ そして 心をこめる。 2017年も ご縁ある場所と ご縁あるひとに 引き寄せられるように むかいたいと思っています。 ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2017-02-02 20:26
2017年 01月 06日
2017年
1月6日 恵古箱の あたらしい 1年が始まりました。 昨年 扉をしめてから 息もつかずに おおがかりな模様替えと ディスプレイをして 年があけたら 燃え尽きた症候群のようで(笑) ····休むのもほどほどがいいです(^_^;) いろいろなことを 思いながら そして 毎年 ドキドキと不安がいりまじったなか たくさんのみなさまの笑顔とお言葉で あたらしい年の始まりを むかえることができたことに しあわせとよろこびをかみしめています。 みなさま 本当に ありがとうございます(^^) たくさんのみなさまに お会いすることができました。 一番に来たくて って笑顔のあの方 昨年から 何度もリベンジしてくださって やっと今日ゆっくり話せた方 いつもの ご近所さん あたらしい始まりには いつもお会いできる方 はじめましての方 おひとりで ご家族で うれしい一日になりました。 羊の本棚さんの 古本150円市 マメトコナさんの 焼き菓子福袋 えんぴつ社さんの おみくじ ![]() いつものお楽しみです(^^) そして 今年は 初春の恵みのベジ御膳を ご用意しました。 ![]() ····塗りのお盆やお椀にするだけで 雰囲気が変わりますね。 豆腐白玉入りの おぜんざいもご用意させていただきました。 あしたは 小豆玄米の七草粥御膳を ご用意いたします。 2日間の 恵古箱初市 古いものも すこしお値引きをしています。 あしたも お待ちしています(^^) そして 2017年も この場所で みなさまと うれしい時間を わかちあえますように。 今年も どうぞよろしくお願いいたします(^^) ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2017-01-06 19:34
2016年 12月 31日
![]() 恵古箱より お知らせがございます。 2016年4月より 恵みの麻ベジごはんと 恵みの麻ベジ弁当の価格がを 変更させていただくことを 決断いたしました。 一昨年の5月から現在まで ワンコインのプレートで 玄米ごはんとお野菜のおかずを 提供させていただいておりましたが 3月より 麻の実ナッツの価格が変更になり ずいぶんと悩みましたが 今後も おなじ麻の実食品を使って おなじ味で ごはんとお弁当を作り続けていきたいと考えまして 価格を変更させていただくことに致しました。 大変申し訳ございませんが 2016年4月より 恵みの麻ベジごはんを 500円から700円に 恵みの麻ベジ弁当を 700円から800円に 変更させていただきます。 +玄米を無農薬のものに変えて お野菜のおかずも一品ふやしてみました。 これからも 初心の気持ちを忘れずに お召し上がりいただきます みなさまを想いながら 心を尽くして お作りさせていただきます。 これからも どうぞよろしくお願いいたします。 恵古箱 店主 megu ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2016-12-31 20:42
2016年 12月 30日
いつも
恵古箱のことを 心にとめていただきまして 本当にありがとうございます。 たいせつなお知らせを させてください。 今年 2016年の営業を 当分の間 「木曜日、金曜日、土曜日」の 週3日にさせていただきます。 じつは 決めてから こうしてお伝えをするまでにも 気持ちがゆれてしまって 時間が過ぎてしまっていました。 色々な想いがあります。 いちばんは 母のことです。 こちらでは 詳しい内容は控えますが 75才の母の体調のことを考え 後悔したくない気持ちを 大切にしたいこと 母と向き合いたいこと 後悔したくないこと もうひとつは 限られた時間のなかで 麻活を 自分らしく続けていきたいことです。 動いて 発信することと ととのえて おだやかな気持ちで うけいれること 今のわたしには こうすることで 自分のバランスを うまく保っていきたい気持ちです。 勝手なことを 申しあげますが ご理解いただけますと たいへんうれしく存じます。 スタイルが変わっても 日々の出来事 みなさまとの時間を 心をこめて つみかさねていきたいと思っています。 今後とも 恵古箱とmegu を 末長くよろしくお願いいたします。 恵古箱 店主 megu ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2016-12-30 20:19
2016年 11月 04日
2016年
11月4日のおうちです。 お外にいる方が ぽかぽかあたたかな金曜日 今日も お会いできましたみなさま ありがとうございました(^^) 実は 11月から カフェ席を増やしました。 この場所で始めた 6年半前は 月替わりの企画展のギャラリーでした。 毎月毎月 モノヅクリの方の作品を展示販売 3年半位の期間 たくさんの方にみていただける場として そして 現在は 時の流れとともに 変化をしていき ギャラリーとしては 季節ごとだったり 年に何回かだったり。 スタンスをあけながら ほそぼそと続いているのですが 引き扉があることを生かして プライベートルームとして たくさんの1日企画をしています。 自分を知ること 自分にむきあうことを 大切にしていくお部屋になって たくさんのみなさまの お役に立てる場所として。 そして 日々この場所で たくさんの皆さまのご様子を 足のお悪い方 膝のお悪い方 腰のお悪い方が ご無理しながら 床に座られるお姿を 幾度となく目にします。 椅子のお席をと ずっとずっと心にあって お茶の間のすみに ちいさなおふたりさま席を設けたりも しているけれど ギャラリー兼プライベートルーム そして ときにはカフェ席に テーブルと椅子は こんな感じで この位置に配置したい。 そんなイメージまでもが はっきりうかんできて また イメージ通りのものにも すぐに出会えてしまって。 あっという間に カフェ席ができあがってくれました。 イベントなどのないとき こちらはカフェ席になります。 どうぞご利用くださいね(^^) 現在は お座布団のお席と 椅子のお席は こんな感じです。 ![]() そして あたらしい月になり 羊の本棚さんから 本の入れ替えと 文庫本の追加が届いています。 ![]() 今月も この場所は 羊の本棚さんの本とともにあります。 どうぞ 読書の秋を お楽しみくださいね。 あしたも お待ちしています(^^) +megu の ちょっぴりながめのひとりごと+ ····少し重たいかも知れないです。 申し訳ありません。 75才の母が ちいさな子供に戻っています。 わたしを 母のように思っているのか あれして これして さみしい 毎日会いたいと 甘えてきます。 前のわたしなら 十分に重たかったはず。 逃げ出したくなっていたはず。 だけど 今は不思議です。 意外にもかわいいと思えています。 わたし自身が 母に対する いろいろな想いを手放せたことが おおきいです。 ····こうなるまでに ながいながい年月をかけてきました。 お世話は わたしが。 最後の最後まで。 もちろん わたしひとりではなく しかるべき方のお力に 支えてもらいながらです。 ケアマネさん 職員のみなさん 病院のみなさん 本当によくしてくださいます。 涙がこぼれることもあります。 今のわたしは 今までのわたしとは また違った想いで 母に向き合えています。 ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2016-11-04 23:15
2016年 10月 13日
![]() しあわせの四つ葉。 2016年 10月13日のおうちです。 朝夜と 冷え込んできました。 昨夜 はやばやと こたつを出しました。 あったかい······しあわせ(^^) これからの季節 大活躍です(^^) 今週の3日間が わいわいと 始まりました。 看板を出す前から お越しくださいました チーム吉野ママ友グループさんたち。 しあわせのおおきなおなかに ちいさな命を ふたつも育んでらっしゃる あの方や ひさしぶりでも この場所のことを しっかり覚えてくれてる ちいさな数字王子くんや 古墳に 生きがいを感じてらっしゃる方や 喫茶のお時間にお越しくださいました 3名さまも。 おひさしぶりに会えた 同じ気持ちをわかち合えたあの方も。 今日は 新しいお出会いがあるような 予感がピッタリ。 楽しい木曜日になりました(^^) またあしたからも お待ちしています。 +megu のひとりごと+ 今日は 扉をしめてから 女子3人で 打ち合わせという名の 夜会がくりひろげられました。 食べて しゃべって また食べて。 知りあった期間は 関係ないんだってことを しみじみ感じた日になりました(^^) 来月が とても楽しみです(σ≧▽≦)σ ワクワクすることを やっていきたい そして 夢をもちたい。 ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2016-10-13 22:19
2016年 10月 08日
2016年 10月8日のおうちです。 三連休が はじまりました。 今日も お会いできました たくさんのみなさま ありがとうございました。 おひとりで 登山帰りに ご家族で ご夫婦で 今日もまたお会いできた方も。 麻ベジごはんも ケーキも たくさんのみなさまに お召し上がりいただきました。 毎日 おなじことはなくて。 だから おもしろいのですよね(^^) 先ほど 地域の秋祭りのお手伝いから 帰ってきました。 提灯を持って 歩いて 氏神さまにごあいさつ。 少しずつ おなじ自治会のみなさまとの 距離が近くなっていることも うれしいです。 みなさん やさしく気にかけてくださいます。 面倒くさいと思えば それまでだけど できることはお手伝いしたい。 そんな風に思えます。 この町が好きです。 この場所が好きです。 ![]() 今週も 楽しい3日間でした。 このお休みは 母の病院付き添いだったり 自分会議だったり そして 10日の月曜日は 大阪府富田林市の 日ヨリさんで 「秋ベジつまみとはらぺこピクニック」 お申し込みくださってるみなさま ありがとうございます(^^) みなさまの事を想い 心をこめてお作りします。 またひとつ 経験をつみかさねていけることが とてもうれしいです。 毎日が 自分の歴史になっていく事を 楽しみたい。 木曜日からも お待ちしています(^^) ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2016-10-08 20:04
2016年 09月 29日
![]() 2016年 9月29日のおうちです。 雨降り。 そして 少し蒸し暑い日。 今日も お会いできましたみなさま ありがとうございました。 お友達同士で お一人で カップルで シガセイサクショさんから 草木染めのいろいろも 追加いただきました。 何年ぶりかの 再会もできて お互いの近況を ゆっくり話すこともできました。 あの頃に お世話になっていた ある場所と そのオーナーさん、スタッフさん の話になりました。 あんな風になりたいって いつも思わせていただける 場所とひとが 懐かしくて 新鮮で。 会いたいなぁ 近々伺いたいなって つよく思いました。 お話を聞きながら みなさん 昔のようにはいかなくなるけど その時 その時で スタイルを変えて行きながら 続けていくことは変えない そんな芯の強さを感じました。 先輩方が頑張ってらっしゃる わたしも 背中を追っていきます。 今 いろいろな お話をいただいていて 新しいことのご提案や お誘いもあって とてもうれしいです。 自分にできる 可能性を考えていくのは 大変と やりがいがあること。 挑戦する 機会をいただけて とてもうれしいです。 あしたは 9月最後の日です。 どうぞお待ちしています(^^) +お知らせです+ お弁当の お問い合わせを 頂戴することがふえてまいりました。 ありがとうございます。 現在は お店の営業日以外の日に イベント出店や お届けをさせていただいています。 営業日に お弁当のお持ち帰りはできますか ってお問い合わせを 時々いただけけるようになり 大変ありがたいのですが ひとりで ちいさな台所で きりもりをしていますため 今はまだ実現ができません。 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by ekobaco-outi
| 2016-09-29 21:09
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||